
電気圧力鍋は「手軽に時短調理ができる」と人気が高まっています。
その中でも特に注目されているのが、アイリスオーヤマとシロカの2ブランドです。
どちらも使いやすさを追求していますが、機能や価格、操作性にははっきりとした違いがあります。

この記事では、両者を比較しながら自分に合ったモデルの選び方を解説します。
保有資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本FP協会 AFP 登録
日本FP協会ホームページ
- プロフィール
-
家電製品に詳しいファイナンシャルプランナー。
耐久性や省エネ性能を第一に、コスパの高い商品を選択し執筆しています。
物価上昇に伴い家電製品の価格も変化しています。
無駄を省いたお買い物ができるよう、お手伝いできれば嬉しいです。
アイリスオーヤマとシロカの電気圧力鍋の違いを比較

アイリスオーヤマとシロカの基本的な特徴
アイリスオーヤマの特徴

アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、使いやすさと安全性に配慮した設計が魅力です。
容量は2.2Lから4.0Lまでのラインナップがあり、少人数から家族向けまで幅広く対応できます。
自動メニューが豊富に搭載されており、材料を入れてボタンを押すだけで調理が進むので、料理に自信がない方でも安心。
さらに、本体に表示されるQRコードを読み取ればスマホでレシピが確認できるため、献立に悩む手間も軽減できます。
また、内部の部品数が少なく、取り外しや洗浄が簡単なのも嬉しいポイント。
初めて電気圧力鍋を使う方でも、無理なく日常的に使い続けられるよう配慮されています。

コロナ禍では売り切れになるほど人気商品です。

シロカの特徴

シロカの電気圧力鍋は、さらに細部までこだわった機能性とデザイン性が強みです。
容量は2.4Lから5.0Lまでと幅広く、大人数向けの料理にも対応可能。

コンパクトさを意識したデザインなので、置き場所を選ばずキッチンに馴染みやすいのも特徴です。
自動メニューはアイリスオーヤマ以上に充実しており、和食から洋食まで多彩な料理を簡単に作れます。
加えて、液晶画面が見やすく操作が直感的にできる点も評価されています。
安全性にも力を入れており、蓋がしっかり閉まっていないと調理が始まらない仕組みを採用。万が一の事故を防げるので、小さな子どもがいる家庭でも安心して使えます。

部品が少なくお手入れがラクな点も大きなメリット。
毎日使う家電だからこそ、「洗いやすさ」「片付けやすさ」にこだわるユーザーから支持を集めています。


このように、アイリスオーヤマは「シンプルさと扱いやすさ」、シロカは「多機能とデザイン性」を重視しているのが大きな違いといえます。
使い勝手の違い
操作のしやすさ
アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、操作がとてもシンプルです。
材料を入れてボタンを押すだけで調理が始まるため、初心者でも迷わず使えます。
一方、シロカは温度や圧力の細かい設定ができ、加熱時間も自由に調整可能です。

料理の幅を広げたい人や、自分好みの仕上がりを追求したい方に向いています。
自動メニューの豊富さ
アイリスオーヤマは標準で搭載されている自動メニューが多く、献立に迷うことなくスムーズに調理できます。
シロカはさらに豊富な自動メニューに加え、調理の自由度が高く、アレンジ料理を楽しみたい人から評価されています。

和食や洋食だけでなく、煮込みや蒸し料理まで幅広く対応できる点が魅力です。
お手入れのしやすさ
どちらのメーカーも部品が少なく、内鍋や蓋の分解が簡単です。
アイリスオーヤマはシンプル設計で洗浄しやすく、毎日使う人でも負担が少ない構造。
シロカは部品が少ないだけでなく、液晶や操作パネルの配置も考慮されており、汚れが付きにくく拭き取りやすいのがポイントです。
どちらのメーカーも内鍋はフッ素加工で、食材がこびりつきにくい仕様。

ただし細かいパーツの分解はシロカの方がシンプルで、洗いやすさを重視するならシロカに軍配が上がります。
価格とコストパフォーマンス
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、1万円前後から購入できるモデルが多く、手軽に試せる価格帯が魅力です。
「とにかく簡単に時短調理を始めたい」という方にぴったりで、コストパフォーマンスに優れています。

さらに、公式サイトで会員登録を行えば、購入後の延長保証が受けられるため、安心して長く使うことができます。
シロカ
シロカの製品はやや価格が高めですが、低温調理や予約機能など、多彩な機能を備えているのが特徴です。
価格だけを見ると高く感じるかもしれませんが、調理の自由度や使い勝手を考えると納得感があります。
また、公式サイト以外で購入した場合でも、無料で「シロカクラブ」の会員になることで延長保証が受けられるため、安心して利用可能です。
アイリスオーヤマとシロカの電気圧力鍋の違いを比較 まとめ

アイリスオーヤマとシロカの電気圧力鍋は、それぞれ異なる強みを持っています。
アイリスオーヤマは操作がシンプルで自動メニューも豊富、容量も家庭向けサイズが揃っているため、初心者でも迷わず使えます。

価格も手ごろで、公式サイトでの会員登録により延長保証も受けられるので、初めての電気圧力鍋として安心です。
一方、シロカは自動メニューがさらに充実し、低温調理や予約機能など多彩な機能を搭載。
大容量モデルもあり、デザイン性も高いため、料理を楽しみながら調理の幅を広げたい人に向いています。

延長保証も公式サイト以外で購入した場合でも、シロカクラブ会員登録で受けられるのも安心です。
総合すると、「初心者ならアイリスオーヤマ、料理を楽しみたい人ならシロカ」という選び方がわかりやすく、使う人のスタイルに合わせて選ぶのが最適です。
さいごに(筆者の感想)

両メーカーを比べてみて感じたのは、「どちらが優れているか」というよりも、自分の生活スタイルや調理スタイルに合わせて選ぶことが大切だという点です。
私の場合は、料理を楽しみながらいろいろなメニューに挑戦したいタイプなので、豊富な自動メニューと大容量が魅力のシロカがしっくりきました。
一方で、簡単操作で日々の時短調理を重視したい方や、家族の人数に合わせてサイズを選びたい方には、アイリスオーヤマが向いていると思います。
電気圧力鍋は、一度使い始めると料理の幅が広がり、毎日の調理がぐっとラクになる便利家電です。

購入前に「どんな料理を、どのくらいの量で作りたいか」をイメージして選ぶことで、後悔のない満足度の高い買い物につながるはずです。
