MENU
壊れにくいエアコンメーカーは?詳しくはこちら

壊れにくいエアコンメーカーランキング TOP3

耐久性が高くて壊れにくいエアコンメーカーはどこなの?

そんな方に向けて、今回は“壊れにくいエアコンメーカー”をテーマにご紹介していきます。

エアコンはメーカーによって、耐久性に差があるのをご存じでしょうか?

せっかく購入したのに「数年で故障した」「修理費が高額だった」なんてことは避けたいですよね。

この記事では、壊れにくい=長く使えるエアコンを選ぶために注目したいポイントや、実際に評判の良いメーカーをピックアップして紹介します。

今後の買い替えや新規購入の参考にしてみてください。

保有資格 
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本FP協会 AFP 登録
AFP
日本FP協会ホームページ

プロフィール

家電製品に詳しいファイナンシャルプランナー。
耐久性や省エネ性能を第一に、コスパの高い商品を選択し執筆しています。
物価上昇に伴い家電製品の価格も変化しています。
無駄を省いたお買い物ができるよう、お手伝いできれば嬉しいです。

好きなとこだけ読む

壊れにくいエアコンメーカーの特徴

壊れにくいエアコンメーカーの特徴は以下の通りです。

壊れにくいエアコンメーカーの特徴
  • 部品交換が少ない
  • パーツ保有期間が長い
  • シェアの高いメーカー(上位3メーカー)
  • それなりに価格が高い

部品交換が少なく済む

まず、壊れにくいエアコンの特徴として「部品交換の頻度が少ない」ことが挙げられます。

逆に、トラブルが起きやすいエアコンでは以下のような不具合がよく見られます。

不具合が出やすい箇所
  • 室外機のファンモーターが動かなくなる
  • 室内機からガス漏れが起きる
  • 温度センサー(サーミスタ)の誤作動
  • コンプレッサーの故障により冷風が出ない

こうしたパーツのトラブルが多いと、たびたび修理が必要になりコストもかさみます。

つまり、部品の品質や設計に信頼のおけるメーカーを選ぶことで、結果的に長持ちしやすいということになります。

サーミスタとはなんですか?

エアコン内部の温度を検知するセンサーです。
ここが故障すると冷暖房の効きにムラが出ます。
修理にはおおよそ1〜2万円程度かかるケースも。

コンプレッサーとはなんですか?

冷媒ガスを圧縮して冷たい空気を送り出す心臓部のような存在です。
ここが壊れると、冷房機能がほぼ使えなくなります。
修理費が高額になることも多く、新品に買い替えたほうが得な場合もあります。

部品の保有期間が長い

メーカーによって、修理用の部品を保管している年数(保有期間)は異なります。

以下は代表的な国内メーカーの保有期間です。

スクロールできます
メーカー名三菱電機
MITSUBISHI
パナソニック
Panasonic
ダイキン
DAIKIN
保有期間10年10年10年

この表は、各メーカーが修理対応のために部品を保管している期間を示しています。

不具合が出た際、部品がないと修理そのものができない場合もあるため、この保有期間は意外と重要です。

なお、各社とも基本は「製造終了から10年」が目安となっていますが、中には保有期間が過ぎても在庫が残っていることもあります。

故障時は一度メーカーに相談してみると、対応可能なケースもあるので諦めずに確認してみましょう。

シェアが高い=信頼されている証拠

エアコンは毎年約1,000万台が国内で出荷されています。

そのうち、上位3社だけで約50%のシェアを占めています。

1位 パナソニック22%
2位 ダイキン 18%
3位 三菱電機 15%
(省略)

タイズ 家庭用空調機の競合状況より

中でもダイキンは、世界規模で空調機器を展開しているメーカーとしても有名で、グローバル市場でもトップクラスの売上を誇ります。
※ダイキンは世界の空調機器事業の売上高ランキングでは約3兆1,500億円で第一位(海外売上比率約71%)です。(ダイキン工業2024年3月期決算説明会資料より 英語版

販売台数が多い=実績が豊富ということでもあり、過去の膨大なフィードバックをもとに改良が続けられています。

そのため、シェアの高いメーカーはトラブルに強く、壊れにくい製品が多い傾向にあるのです。

価格はやや高めだが、安心感あり

壊れにくいエアコンメーカーの製品は、価格帯もそれなりに高くなる傾向があります。

もちろん搭載されている機能や性能にもよりますが、以下が一般的な価格帯の目安です。

価格例

6畳8畳10畳
6万〜9万円7万〜10万円8万〜10万円
※2025年現在、半導体価格の上昇も影響して若干値上がりしています。

「できるだけ安く購入したい」という方は、最新モデルではなく“前年モデル”を狙うのもおすすめです。

性能差がほとんどないのに、価格はグッと安くなっていることもあります。

ただし、セールや店舗によって価格が異なるので、こまめなチェックが必要です。

2024年/2025年モデルの価格差
スタンダードモデル

スクロールできます
メーカー名ダイキン
型番2024年モデル
S224ATES
S22ZTES-W
2025年モデル
S225ATES
AN223AES-W
適用定数6畳6畳
発売日2024年3月2025年02月
参考価格60,707円(税込)79,800円(税込)
※標準工事付き
※価格は更新時点の金額を入力しています。

ここまでのまとめ:信頼できるメーカー選びが長持ちのカギ

壊れにくいエアコンを選ぶなら、次のようなポイントに注目しましょう。

  • 部品交換が少なく、構造がしっかりしている
  • 部品保有期間が長く、修理体制も整っている
  • シェアの高い国内大手メーカーである
  • 初期費用は少し高くても、長期的にはお得になる

中でもパナソニック、ダイキン、三菱電機は、耐久性・品質ともに評価が高く、実績も十分。

「長く安心して使いたい」という方は、価格だけで判断せず、信頼できるメーカーを選ぶようにしてみてください。

壊れにくいエアコンメーカーランキング TOP3

壊れにくいエアコンメーカーのランキングTOP3は以下の3社です。

壊れにくいエアコンメーカーランキング TOP3
  • 第一位 パナソニック
  • 第二位 ダイキン
  • 第三位 三菱電機

過去に実施したWebアンケートの結果をもとにランキングを掲載しています。

各メーカーのアンケート結果はこちら↓

エアコンのアンケート調査

パナソニックエアコンのWeb調査
不具合や故障はありましたか?

パナソニックエアコンのWeb調査
不具合や故障
不具合や故障票数
ない121人
ある8人
※パナソニックエアコンを使用したことがある129人にアンケート調査

ダイキンエアコンのWeb調査
不具合や故障はありましたか?

ダイキンエアコンのWeb調査
不具合や故障
不具合や故障票数
ない107人
ある9人
※ダイキンエアコンを使用したことがある116人にアンケート調査

三菱電機エアコンのWeb調査
不具合や故障はありましたか?

三菱電機エアコンのWeb調査
不具合や故障
不具合や故障票数
ない91人
ある15人
※三菱電機エアコンを使用したことがある106人にアンケート調査
アンケート詳細

調査方法:Webアンケート(クラウドワークス)
実施期間:2024年4月〜6月

電気代の計算方法

電気代の算出方法(1時間あたりの電気代)

消費電力(W)×1時間×31円÷1000
※公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価31円/kWhを参考に計算。
※50Hz/60Hzの表記がある場合

東日本にお住まいの方は50Hz/西日本にお住まいの方は60Hz を見ましょう。

Panasonic エオリア CS-J224D

CS-222DFL-W
引用元:amazon.co.jp

Panasonic
スタンダードモデル エオリアJシリーズ ナノイーX搭載 CS-J224D
参考価格:59,999円(税込)

Jシリーズには「内部クリーン機能」が備わっており、エアコン内部にカビが発生しにくく、使い続けてもイヤなニオイがこもりにくくなっています。

清潔に保てるので、こまめな掃除が難しい方にもぴったりです。

さらに、室外機もパワフル設計。真夏の厳しい暑さにも強く、外気温50℃までしっかり対応してくれるため、帰宅直後から快適な冷気を感じられます。

「冷房が効きにくい」「全然涼しくならない」といった不満も起こりにくい仕様です。

また、スマートフォンにエオリアアプリを入れておけば、外出先からの操作も可能。

うっかり電源を切り忘れてしまったときでも遠隔操作でオフにできたり、自宅へ近づいたタイミングでGPSが反応して自動で運転をスタートする便利な機能も使えます。
※アプリの利用には別途インストールが必要です。

筆者自身も以前パナソニックのエアコンを使っていたのですが、操作が直感的で使いやすく、特にトラブルもなかったため、かなり長く使い続けることができました。

機種によっては価格が比較的手頃なものもあるので、エアコン選びで悩んだときは、まずパナソニックの製品をチェックしてみるのもおすすめです。

項目詳細
型番CS-J224D
CS-224DJ
適用畳数主に6畳
参考価格59,999円(税込)
ナノイーX
内部クリーン
自動フィルター掃除
スマホ操作
期間合計電力717kWh
1年間の電気代目安22,227円
総合評価 3.0

>ナノイーX搭載 パナソニックエアコンの口コミや評判を見る

ダイキン Eシリーズ S225ATES-W

壊れにくいエアコンメーカーランキング|ダイキン
引用元:amazon.co.jp

ダイキン
ルームエアコン Eシリーズ S225ATES-W
参考価格 79,800円(税込)
※標準工事付き

ダイキンのEシリーズには、エアコン内部を清潔に保つための「ストリーマ内部クリーン機能」が搭載されています。

この機能は、カビやニオイの元になる菌などを抑える効果が期待でき、長く使っても空気が汚れにくいのが特長です。

日々使うものだからこそ、清潔さにこだわりたいという方にはとても相性の良い一台です。

特に、小さなお子さんがいる家庭や、室内の空気環境が気になる人には嬉しいポイントといえるでしょう。

ラインナップは6畳から18畳まで幅広く、部屋の広さに合わせて選べます。

  • より空気の質や除菌効果を意識するならダイキンEシリーズ
  • 外出先からの操作や利便性を求めるならパナソニックJシリーズ

といったふうに、用途や生活スタイルによって選ぶのがおすすめです。

メーカー名ダイキン
型番S224ATES-W
S22ZTES-W
適用定数主に6畳
参考価格60,707円(税込)
内部クリーン
省エネ効果
期間合計電力717kWh
期間合計電気代22,227円
総合評価 4.0
※電気単価31円で計算。

>ダイキンエアコンの口コミや評判を見る

三菱電機 霧ヶ峰GEシリーズ MSZ-GE2224-W

MSZ-GE2222-W
引用元:amazon.co.jp

三菱電機
ルームエアコン 霧ヶ峰GEシリーズ MSZ-GE2224-W
参考価格 80,800円(税込)
※標準工事付き

三菱電機のGEシリーズ(MSZ-GE2224-W)は、余計な装備を省きつつ、基本性能や品質面にしっかりと力を入れたスタンダードモデルです。

個人的にもこのシリーズを愛用していますが、長く使っていても操作性が変に複雑にならず、温度調節も安定している印象です。

冷房時には赤外線センサーが室温を感知しながら、冷やしすぎを防いでくれますし、冬場はしっかり暖かさをキープしてくれます。

実際、体にやさしい温度変化を感じられるので、小さなお子さんや高齢の方がいるご家庭にも安心して使えると思います。

また、お手入れのしやすさも見逃せません。

前面のフラップを取り外すことで、内部の見える部分を自分で掃除できるため、汚れが気になる方でも安心です。

エアコンの前面フラップを外してお手入れをするようす
前面フラップを外してお手入れ可能。

日々の使い方を考えると、「自分で掃除できる構造」は地味にありがたいポイントです。

対応する畳数も6畳から18畳までと幅広く、部屋の大きさに合わせて選べるのも便利。

在庫次第ではありますが、2024年モデルは性能・価格ともにバランスが良く、狙い目といえるでしょう。

他メーカーと比べると、

  • パナソニックのJシリーズ
    「アプリ操作」や「外出先からの遠隔操作」など、スマート家電としての機能が充実
  • ダイキンのEシリーズ
    「ストリーマ内部クリーン」で空気の質を保ちたい方におすすめ。
  • 三菱電機のGEシリーズ
    必要な機能にしっかり対応しつつも、シンプルで扱いやすく、壊れにくい安心感があるのが特徴

「難しい機能はいらないけれど、品質と使い心地は妥協したくない」
そんな方にぴったりなモデルです。

項目詳細
型番2024年モデル
MSZ-GE2224-W
MSZ-GV2225
発売日2024年2月16日
参考価格80,800円(税込)
※工事費込み
対応畳数主に6畳
内部クリーン
省エネ効果
期間合計電力717kWh
期間合計電気代22,227円
総合評価 4.0

>三菱エアコン霧ヶ峰シリーズの口コミや評判を見る

壊れにくいエアコンメーカーは、ズバリ国内メーカー!まとめ

【買ってはいけないエアコン】できれば避けたいメーカーや特徴は?

今回は「壊れにくさ」に注目して、信頼性の高いエアコンメーカーをランキング形式でご紹介します。

実際に長く安心して使えるエアコンには、いくつかの共通点があります。

壊れにくいエアコンの特徴とは?
  • 故障につながりやすい部品交換が少ない構造
  • 修理対応に必要なパーツが長期間保管されている
  • シェアの高い大手メーカーでサポートが充実
  • 極端に安価ではない、一定の価格帯以上のモデル

どんなエアコンでも長年使っていれば、多少のトラブルはつきものです。

ただ、国内の上位3社とされるダイキン、三菱電機、パナソニックは、特に耐久性に優れていると定評があります。

また、富士通ゼネラルや日立(HITACHI)、コロナ(CORONA)といったメーカーも、壊れにくさや修理対応の面で高く評価されています。

毎年、家電量販店ではエアコンの需要が高まる時期になると、人気モデルが早々に売り切れてしまうケースもあります。

さらに、工事業者のスケジュールも混み合ってしまうため、「買ったのに取り付けまで1か月待ち…」といったことも少なくありません。

気温に左右されず、快適な暮らしを保つためにも、エアコンの購入や交換は、余裕を持って計画するのがポイントです。

暑い日が続く今の時期はもちろん、冬の暖房対策も含めて、通年を見据えた準備をしておくと安心です。

項目詳細
型番CS-J224D
CS-224DJ
適用畳数主に6畳
参考価格59,999円(税込)
ナノイーX
内部クリーン
自動フィルター掃除
スマホ操作
期間合計電力717kWh
1年間の電気代目安22,227円
総合評価 3.0

今回は上位3社を紹介しましたがコスパの高いエアコンメーカーは以下の記事でまとめています。

記事の執筆者(藤岡秀樹)

保有資格 
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本FP協会 AFP 登録
AFP
日本FP協会ホームページ

プロフィール

家電製品に詳しいファイナンシャルプランナー。
耐久性や省エネ性能を第一に、コスパの高い商品を選択し執筆しております。
物価上昇に伴い家電製品の価格も変化しています。
無駄を省いたお買い物ができるよう、お手伝いできれば嬉しいです。

  • 本サイトで紹介しております商品・サービスは企業を代表する意見ではございません。
  • 商品・サービスの詳細は各通販サイト等でご確認ください。
  • 本記事は作成日、または更新日現在のものになります。
  • 更新日以後に、商品・サービスの内容が変更される場合がございます。
  • 商品・サービスの価格は更新時点での金額を入力しています。

気になる家電を
\ CLICK!! /

空調・季節家電エアコン、移動式エアコン、扇風機など

エアコンのアイコン
エアコン
Air conditioner
移動式エアコンのアイコン
移動式エアコン
Portable AC
扇風機のアイコン
扇風機・サーキュレーター
Fan
オイルヒーターのアイコン
暖房家電
heater

テレビ、オーディオ
液晶テレビ、スピーカー、イヤホンなど

テレビのアイコン
テレビ
TV
チューナーレステレビのアイコン
チューナーレステレビ
Tunerless TV
スピーカーのアイコン
サウンドバー
speaker
イヤホンのアイコン
ワイヤレスイヤホン
Wireless earphones

生活家電洗濯機、掃除機、空気清浄機など

洗濯機のアイコン
洗濯機
washer
掃除機のアイコン
掃除機
cleaner
空気清浄機のアイコン
空気清浄機
air purifier
ロボット掃除機のアイコン
ロボット掃除機
robot vacuum
高圧洗浄機のアイコン
高圧洗浄機
high pressure
washing machine
布団クリーナーのアイコン
布団クリーナー
futon cleaner
リンサークリーナーのアイコン
リンサークリーナー
Rinser cleaner
布団乾燥機のアイコン
布団乾燥機
futon-dryer

キッチン家電
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器など

冷蔵庫のアイコン
冷蔵庫
fridge
冷凍庫のアイコン
冷凍庫
Freezer
電子レンジのアイコン
オーブンレンジ
microwave
IHクッキングヒーターのアイコン
IHクッキングヒーター
Induction Cooker

炊飯器
rice cooker

電気圧力鍋
electric pressure cooker

美容家電家庭用脱毛器、ドライヤーなど

家庭用脱毛器のアイコン
家庭用脱毛器
epilator
ドライヤーのアイコン
ドライヤー
hair dryer
良かったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
好きなとこだけ読む