
ナノイーX搭載で空気をキレイにしてくれるパナソニックのエオリアシリーズ。
自動フィルター掃除機能や外出先からも操作できるWi-Fi機能が搭載されているモデルもあります。
しかし、パナソニックのエアコンは過去に不具合が発生したこともあり、不具合や壊れやすいという声も聞かれます。
弊社が2021年10月より販売していますパナソニック家庭用ルームエアコン『LXシリーズ』 『XSシリーズ』
パナソニック公式サイトより引用
『Xシリーズ』 『DVEシリーズ』におきまして、室内機制御マイコンのソフトウェア不具合により、AI快適設定で冷房運転中に、ルーバーが開いたままで運転が停止するという症状が発生することが判明しました。
そこで今回は、パナソニックエアコンを使用したことがある129人に口コミ調査をおこない評判を調べてみました。

ぜひパナソニックエアコンの検討に役立ててみてください。
保有資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本FP協会 AFP 登録
日本FP協会ホームページ
- プロフィール
-
家電製品に詳しいファイナンシャルプランナー。
耐久性や省エネ性能を第一に、コスパの高い商品を選択し執筆しています。
物価上昇に伴い家電製品の価格も変化しています。
無駄を省いたお買い物ができるよう、お手伝いできれば嬉しいです。
パナソニックエアコンの評判は最悪?壊れやすいという口コミは本当なのか?
パナソニックエアコンの満足度を教えてください。

満足度 | 票数 |
---|---|
満足 | 64人 |
やや満足 | 46人 |
普通 | 12人 |
やや不満 | 5人 |
不満 | 2人 |
不具合や故障はありましたか?

満足度 | 票数 |
---|---|
ない | 121人 |
ある | 8人 |
アンケート詳細
調査方法:Webアンケート
実施期間:2024年4月〜8月 複数回
対象者:パナソニックエアコンを使用したことがある129人

アンケート結果では特別壊れやすいということはなく評価はかなり高いです。
不具合や故障もほとんどなく、故障したという回答は2件だけでした。
故障例①すぐに壊れた
1.0
買ってすぐに壊れました。
交換しようと思いましたが、そのまま返品して他のメーカーにしました。パナソニックのエアコンは最悪です。
国内メーカーといえども100%壊れないということはありません。
上記のように故障してしまうことはあります。
故障事例②焦げ臭いニオイがする
2.0
エアコンから焦げ臭いニオイがして危ないと思い修理を依頼しました。
原因はエアコン内部の電気系統がショートして焦げ臭いニオイがしたようです。
上記の事例は、エアコン本体が不具合を起こすケースとホコリにより電気系統がショートするケースが考えられます。
どちらも修理は必要ですが、エアコン内部のホコリは定期的にフィルター掃除やエアコンクリーニングに依頼することで未然に防ぐこともできます。

エアコンの風が生臭いときは?

エアコンから吹き出す風が生臭いときは内部の汚れを疑いましょう。
エアコン内部の汚れはそのままにしておくと、エアコン性能の低下や電気代が嵩むだけではなく、健康被害に繋がることもあるので注意しましょう。
出典元:エアコン内部の汚れをそのままにしておくとどうなるのか?東京ガスのハウスクリーニングより

掃除をすることで未然に健康被害を防ぐこともできるので、こまめにお手入れをしましょう。
パナソニックエアコン 気になる口コミや評判

では続いて故障ではありませんが、気になる口コミがあったので紹介します。
- キュルキュルと異音がする
- フィルター掃除の音がうるさい
- 勝手に動き出す
- ポコポコと水の音がする
- エアコンから水滴が落ちる
参考サイト:エアコンから異音がする原因と対処法 -エアコン総本舗-
気になる口コミ①キュルキュルと異音がする
キュルキュルと鈴虫のような音が発生した場合は、フィルターの汚れ(フィルターの詰まり)が考えられます。
ただし、フィルターを掃除してもキュルキュル、カラカラと音がするときは別の原因が考えられます。

一度メーカーに問い合わせて対処してもらいましょう。
気になる口コミ②フィルター掃除の音がうるさい
自動フィルター掃除機能はフィルターのホコリを取り除いた後、屋外にホコリを排出します。
その際「ゴー」と大きな音がします。
慣れないうちは気になるかもしれませんが、エアコン内部をキレイにしてくるのでお手入れの手間が省けます。
気になる口コミ③勝手に動き出す
こちらの事例は機種によりますが、以下の点が考えられます。
- みはり機能が設定されている。
- おそうじランプがついている。
- みはり機能とは
-
エアコン停止中に部屋の温度を検知して自動で運転をおこなう機能です。
- おそうじランプとは
-
エアコン内部にカビが発生しやすい条件が続くと自動で内部クリーン運転をする機能です。
また、ごく稀に近隣住宅でリモコンを操作したときにリモコンの信号を受信することがあります。

もし頻繁に動いてしまう場合は、混信を防ぐためリモコンの設定を変更しましょう。
気になる口コミ④ポコポコと水の音がする
エアコン本体からポコポコと水の音がするのはドレンホース(排水ホース)から外の空気が入り込むときに発生します。
部屋を締め切ったり、強風で発生することもありますが故障ではありません。
気になる口コミ⑤エアコンから水滴が落ちる
エアコン本体から水滴が落ちる場合は屋外のドレンホース(排水ホース)にゴミやホコリが詰まっていることが考えられます。
そのままにしておくと不具合やニオイの原因にもなります。

もし本体から水滴が確認できた場合は屋外のドレンホース(排水ホース)を確認してみてください。
①見えるところに詰まっているときは割り箸等で異物を取り除く。
②ホース先端にハンカチやタオルを当てて掃除機で吸う。
※掃除機の先端をガムテープ等で吸い込み口を狭くすると吸い取りやすくなります。
※吸い込む際、水を吸い取らないようにホースの先端は上に向けます。
このように故障ではありませんが、気になる口コミが数件だけ見られました。

パナソニックエアコンの故障事例や口コミは以上です。
ここまでの事例を見ると、パナソニックのエアコンは特別壊れやすいということはなく、耐久性が高く高品質といえます。
また回答の多くは満足度が高く「よく冷える」「省エネ性能が良い」「Wi-Fi機能が便利」など高評価です。
では、そんな高品質なパナソニックエアコンの2023年モデル・2024年モデルの特徴を見てみましょう。
パナソニックエアコン エオリアおすすめシリーズ[2023年/2024年モデル]
パナソニックのエアコンの2025年モデルは、昨年に続き以下のシリーズが展開されました。
- LXシリーズ(プレミアム・最上級モデル)
- Xシリーズ(ハイグレードモデル)
- Jシリーズ(スタンダードモデル)
さらに、Xシリーズは住宅事情に配慮したモデルも発売されました。
EXシリーズ(奥行きスリム)
エアコン本体の奥行きがコンパクトに設計されているので、狭いスペースへの設置がしやすいシリーズ。
GXシリーズ(高さスリム)
エアコン本体の高さが低く、窓の上やカーテンレールのすぐ上など、高さに制限のある場所にも設置できるシリーズ。
性能の違いは以下の表にまとめています。
メーカー | パナソニック | パナソニック | パナソニック |
---|---|---|---|
型番 | ![]() プレミアムモデル LXシリーズ | ![]() ハイスペックモデル GXシリーズ | ![]() スタンダードモデル Jシリーズ |
適用畳数 | 6畳~29畳 | 6畳~20畳 | 6畳~18畳 |
価格帯 | 23万円~ | 11万円~ | 8万円~ |
ナノイーX | |||
内部クリーン | |||
自動フィルター掃除 | |||
スマホ操作 | |||
期間合計電力 ※6畳エアコンで比較 | 594kWh | 717kWh | 717kWh |
1年間の電気代目安 | 18,414円 | 22,227円 | 22,227円 |
省エネ効果 | 5.0 | 4.0 | 3.0 |
- 期間合計電力とは
-
JIS規格に基づき1年間の使用期間を決めて算出した電力量になります。
※期間5/23〜10/4 11/8〜4/16
電気代の計算方法は「期間消費電力量」に電気単価31円を掛け算すると1年間の電気代が算出できます。

でも電気代ってもっと高くなるよね?

はい、期間消費電力量というのは、あくまでも上記の期間の電力量になります。
また、設定温度や風量によっても電気代は上下するので、カタログに記載されている冷房・暖房の定格消費電力も参考に電気代を算出します。
消費電力(W)×1時間×31円÷1000
※公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価31円/kWhを参考に計算。
※50Hz/60Hzの表記がある場合
東日本にお住まいの方は50Hz/西日本にお住まいの方は60Hz を見ましょう。
最上位モデルのLXシリーズ CS-224DLX

Panasonic
プレミアムモデル エオリアLXシリーズ ナノイーX搭載 CS-224DLX
参考価格:263,999円(税込)
パナソニックのエアコンLXシリーズは、冷暖房の快適性や内部クリーンやフィルター自動掃除の清潔性、そして他のモデルと比べて省エネ性能が高いモデルになっています。
特に省エネ性能は、スタンダードモデルと比較すると、年間消費電力量は約100kWhほど低く抑えられているので、毎年のランニングコスト(電気代)を抑えられます。

本体価格は高めですが、5年・10年といった長期的な視点で見ると、省エネ性能の高いモデルを選ぶことで、に電気代の節約につながります。
項目 | 詳細 |
---|---|
型番 | ![]() CS-224DLX |
適用畳数 | 主に6畳 |
参考価格 | 263,999円(税込) |
ナノイーX | |
内部クリーン | |
自動フィルター掃除 | |
スマホ操作 | |
期間合計電力 | 594kWh |
1年間の電気代目安 | 18,414円 |
総合評価 | 5.0 |

高さをスリムにしたGXシリーズ CS-GX224D/CS-GX225D

Panasonic
ハイグレードモデル エオリアGXシリーズ ナノイーX搭載 CS-GX224D
参考価格:74,048円(税込)
続いて高さをスリムにしたGXシリーズ。
一般的にエアコンの設置は部屋の隅に設置しますが、GXシリーズは窓の上やカーテンレールの上など、限られた設置スペースに配慮した設計になっています。
そのため、今までエアコンが設置できなかった場所にも対応可能です。

また、機能面はスタンダードモデル以上の性能を備えているバランスの取れたシリーズです。
項目 | 詳細 |
---|---|
型番 | ![]() CS-GX224D |
適用畳数 | 主に6畳 |
参考価格 | 74,048円(税込) |
ナノイーX | |
内部クリーン | |
自動フィルター掃除 | |
スマホ操作 | |
期間合計電力 | 717kWh |
1年間の電気代目安 | 22,227円 |
総合評価 | 4.0 |

コスパ重視のJシリーズ CS-224DJ/CS-225DJ

Panasonic
スタンダードモデル エオリアJシリーズ ナノイーX搭載 CS-J224D
参考価格:64,600円(税込)
Jシリーズは上位シリーズと比べて機能は抑えめですが、コストパフォーマンスを重視したベーシックなモデルです。
冷暖房の基本性能をしっかり備えられたら他の機能は必要ないという方にはおすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
型番 | ![]() CS-J224D |
適用畳数 | 主に6畳 |
参考価格 | 64,600円(税込) |
ナノイーX | |
内部クリーン | |
自動フィルター掃除 | |
スマホ操作 | |
期間合計電力 | 717kWh |
1年間の電気代目安 | 22,227円 |
総合評価 | 3.0 |

ナノイーXとプラズマクラスターの違い

ちなみに、パナソニックのナノイーXとシャープのプラズマクラスターはどう違うの?

どちらも空気中にイオンを放出する点は変わりませんがそれぞれの特徴は以下の通りです。
ナノイーX(パナソニック)
- 水に包まれたOHラジカル(非常に反応性の高い物質)を放出
- 成分としては「微粒子水イオン」
- 水分を含むため、肌や髪に優しく、乾燥を防ぎやすい
- エアコン内部のカビ抑制に強い(フィルター掃除不要の機種もあり)
- 消臭・花粉対策にも強い
プラズマクラスター(シャープ)
- 自然界と同じプラスイオンとマイナスイオンを放出
- 成分は「プラズマ放電で生成されたイオン」
- 静電気抑制効果が高く、ホコリの付着防止にも強い
- 空間除菌能力に優れ、広範囲に効果を発揮

なんだかよく分からない。

簡単に伝えると目的が異なります。
- ナノイーX
「しっとり保湿しながら、空気もエアコン内部も清潔にしたい人向け」 - プラズマクラスター
「部屋全体に広がって静電気やホコリ、ウイルスを抑えたい人向け」

とはいえ、どちらも共通点は多いので、あとはデザインの好みや予算に合わせて選びましょう。
ナノイーXとプラズマクラスターの共通点
- 空気中にイオンを放出する
- ウイルス・菌・ニオイ・アレル物質を抑制する
- 肌の保湿効果がある
- 空気清浄、除菌、脱臭の目的で使われる
パナソニックエアコンの評判は最悪?まとめ
今回はパナソニックのエアコンは壊れやすいのか?アンケート結果をもとに紹介しました。
パナソニックのエアコンは特別壊れやすいということはなく、高品質で壊れにくいメーカーといえます。
また性能はプレミアム>ハイスペック>スタンダードの順に分かれているので好みに合わせて選べます。
過去には不具合によるリコールはありましたが、パナソニックのエアコンは年々改良が加えられ品質は上がっています。

この機会にぜひパナソニックのエアコンを検討の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
項目 | 詳細 |
---|---|
型番 | ![]() CS-J224D |
適用畳数 | 主に6畳 |
参考価格 | 64,600円(税込) |
ナノイーX | |
内部クリーン | |
自動フィルター掃除 | |
スマホ操作 | |
期間合計電力 | 717kWh |
1年間の電気代目安 | 22,227円 |
総合評価 | 3.0 |

コスパの高いエアコンメーカーは以下の記事でまとめています。
