
空調機・エアコン業界の世界シェアNo.1のダイキン。
冷暖房の性能はもちろん、耐久性や省エネ性能も優れています。
機能面でもエアコン内部の汚れを抑制・除去機能も装備されています。
※ ストリーマー技術・フィルターお掃除・内部クリーン
そんな高性能・高機能のダイキンエアコンですが「壊れやすいということはないのか」気になりますよね。
そこで今回はダイキンエアコンを使用したことがある116人にアンケートを取り、不具合や故障の有無を調査しました。

ぜひエアコン選びの参考にしてみてください。
保有資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本FP協会 AFP 登録
日本FP協会ホームページ
- プロフィール
-
家電製品に詳しいファイナンシャルプランナー。
耐久性や省エネ性能を第一に、コスパの高い商品を選択し執筆しています。
物価上昇に伴い家電製品の価格も変化しています。
無駄を省いたお買い物ができるよう、お手伝いできれば嬉しいです。
ダイキンのエアコンの特徴
ダイキンのエアコンには以下の特徴があります。
- ストリーマ機能
- うるさら機能
ストリーマ機能

ストリーマ機能とはダイキンが開発した「空気清浄化技術」になります。
主な効果はストリーマ技術によりエアコン内部のカビ菌の抑制や空気中に浮遊するウイルスを抑制する効果が期待できます。
出典元:エアコン内部の洗浄&カビの抑制 ダイキン公式サイトより
エアコン内部の汚れは熱交換器に付着します。
そのままにしておくと、エアコン性能の低下や健康被害に繋がることも考えられます。

この点を抑制してくれるのが、ストリーマ技術を活用した内部洗浄とストリーマ技術によるカビ菌の抑制です。
もちろん全てのホコリやカビを落とすことはできませんが、内部洗浄を行うことで汚れの付着を遅らせることができます。
ダイキンのエアコンには全ての機種でストリーマ内部グリーン機能が備わっているので、今までエアコン内部の汚れが気になっていた方はおすすめの機能です。
うるさら機能

ダイキンエアコンの特徴の一つに「うるさら機能」と言われる加湿と除湿を行う機能があります。
うるる加湿
うるる加湿は室外機から外の水分を取り込み、乾燥する季節でも室内にうるおいを届ける機能です。
一般的にお部屋の広さによって必要な加湿量は異なりますが、ダイキンのうるる加湿は600〜1030 mL/hまでお部屋の広さによって加湿量が調整できます。

寝室なら300〜500mL/h、リビングなら700〜900mL/hが目安になります。
出典元:お部屋の広さに応じた加湿量とは?ダイニチ公式サイトより
さらら除湿
一般的なドライ運転のときは室温を下げるため寒くなってしまいがちですが、ダイキンのさらら除湿は室温を保ちつつ湿度を下げます。
そのため、梅雨のジメジメした季節だけではなく、湿気が気になる日も室温を保ちながら除湿可能です。
ダイキンのエアコンは25年以上の実績があり除湿方法も時代に合わせて進化し続けています。
出典元:ダイキンエアコンの除湿力の歴史について ダイキン公式サイトより
他にもダイキンのエアコンは、消費電力を抑えた節電自動運転やAIを活用した快適なAI自動運転が搭載されています。

このようにダイキンのエアコン国内シェアNo.1ということもあり、快適に過ごせる工夫が施されています。
それではダイキンエアコンの口コミを見てみましょう。
ダイキンエアコンは壊れやすい?口コミや評判をアンケート調査

項目 | 人数 |
ない | 107人 |
ある | 9人 |
アンケート詳細
調査方法:Webアンケート
実施期間:2024年4月〜6月
対象者:ダイキンのエアコンを使用したことがある116人
アンケート調査では116人中9人(約8%)は不具合や故障があったと回答しています。
以下、不具合や故障の事例を紹介しています。
不具合事例①焦げ臭い匂いがする
3.0
一年ほどしてエアコンから焦げ臭いニオイがしたので修理に出しました。
電気系統の不具合ということで修理してもらいました。
上記のようにエアコン内部から焦げ臭いニオイがしたときは電気系統の故障が考えられます。

異常を感じたときはすぐに電源を停止して、修理業者を呼びましょう。
不具合事例②勝手についたり消えたりする
4.0
エアコンが勝手についたり消えたりしたので販売店に確認したところ「ごく稀に起こる現象」とのことでした。
今は普通に使えています。
エアコンが勝手についたり消えたりするのはダイキンに限らず他のメーカーでも起こり得る現象です。
考えられる原因は次のとおりです。
- エアコン内部の基盤が故障
- リモコンの故障
- 近隣住人が同じリモコンを使用して電源がオンオフ など
誤作動が頻繁に発生してしまう場合は故障の可能性が予想されます。
そんなときは修理業者に確認をして対処してもらいましょう。
不具合事例③キーンと音がする
4.0
エアコンからキーンと音がします。
古い機種なので仕方ないかもしれませんがそろそろ買い替えかもしれません。
エアコンからキーンと音がするのは、内部のコンプレッサーの劣化が原因で起こる可能性が高いです。

後々、不具合や故障することも考えられるので修理するかエアコンの買い替えを検討しましょう。
アンケートの結果で不具合や故障と思われる事例は上記の3つだけでした。
どの事例も頻繁に起こる現象ではありませんが、異音に関しては「キーン」という音以外にも「ポコポコ」「ミシッ」「ガガガ」「キュルキュル」などは、異音で報告される事例なので頻繁に発生するときはメーカーに問い合わせて修理の可否を確認しましょう。
また「内部クリーンのランプが消えない」という回答もありましたが、こちらは故障ではありません。

エアコン内部のニオイやカビを抑制する効果があるので終了するまで待ちましょう。
続いて不具合や故障ではありませんが、気になる口コミもあったので紹介します。
ダイキンエアコンの気になる口コミや評判
口コミ①冷え過ぎる
4.0
8畳用エアコンを購入しましたが、冷え過ぎます。
6畳用でも良かったかもしれません。
ダイキンは高性能なため適用畳数どおり選ぶと「冷え過ぎてしまう」ということも考えられます。
適応畳数以下を選ぶのも一つの方法ですが、適応畳数を下回り過ぎると冷暖房効果に影響します。
適応畳数以下で選ぶときはエアコンの畳数表記の冷房の最大値までを上限にしましょう。
また機種によっては暑過ぎる、寒過ぎるを検知して運転を行うモデルもあるので「室温パトロール機能」を搭載している機種を選びましょう。
室温パトロール機能搭載モデル
項目 | 詳細 |
---|---|
型番 | S224ATES-W![]() |
適用定数 | 6畳 |
発売日 | 2024年03月01日 |
参考価格 | 62,800円(税込) |
内部クリーン | |
Wi-Fi | ※別売品が必要 |
自動フィルター掃除 | |
期間合計電力 | 717kWh |
期間合計電気代 | 22,227円 |

口コミ②カタカタという異音がする
4.0
エアコンからカタカタ音がします。
普通に使えるので問題ないと思いますが少し気になります。
エアコンからカタカタ音がするときは幾つか原因が考えられます。
- フロントパネルがしっかり挟まっていない。
- フィルターの目詰まりやしっかり挟まっていない。
- 内部の部品が外れている。
- 内部に虫が入り込んでいる。
また、音がガタガタといつもより大きな音が出るときは不具合や故障の可能性もあります。
すぐに電源を停止して修理業者に問い合わせましょう。

悪化すると修理費用が高額になってしまうことも考えられます。
口コミ③冷房の風がぬるい
4.0
たまに冷房の風がぬるくなります。
故障ではないと思いますが、そんなときは設定温度を下げています。
エアコンの冷風がぬるいときは次の項目を試してみてください。
- 設定温度を下げてみる。
- 送風・除湿になっていないか確認。
- 風量の確認をする。
- フィルターの汚れをチェック。
- エアコンをリセットする。
- 電源コードを抜き差しして再起動。
まとめ ダイキンエアコンは壊れやすいということはなく高品質
今回はダイキンエアコンは壊れやすいのか、アンケートを取り口コミを調査しました。
ダイキンエアコンは稀に今回紹介したような不具合や故障が発生しまうこともあります。
とはいえ、特別壊れやすいということはなく高性能で耐久性も問題ありません。

ぜひエアコンの需要が高まる前に、お部屋に合わせたエアコンを選んでみてください。
以下、ダイキンエアコンのモデル毎の違いをまとめています。
ダイキンおすすめエアコン【2024年/2025年モデル】
ダイキンのおすすめ機能は以下の2つです。
- うるさら機能
-
加湿・除湿がおこなえる機能。
加湿は給水いらずでお部屋の空気を潤します。
除湿は寒くなりすぎず梅雨のジメジメした季節も快適な空間を作ります。 - フィルター自動掃除
-
自動でブラッシングをおこないフィルターの目詰まりを抑えます。
ダストボックスのホコリは約3年分溜められます。
※メーカーでは1年毎のお手入れを推奨しています。
ダイキンエアコンRXシリーズ[全てのお部屋に対応]

RXシリーズはダイキンエアコンの最上位モデルに位置付けられ、様々な機能がフル装備されています。
ダイキン独自の「うるさらX」は、室内の換気をしながら同時に冷暖房が行えます。
他にも加湿・除湿・空気清浄・AI運転など、この一台に凝縮されたシリーズです。

加湿ってどこに水を入れるの?

給水は必要ありません。
加湿機能は外の空気に含まれる水分(湿気)を取り込んで、エアコン内部で水分だけを抽出します。
その水分を「加湿された空気」として部屋に送り出すので給水の必要はありません(うるる加湿)。

ちなみに除湿機能(さらら除湿)は季節やシーンに合わせて細かく制御します。
それにより、肌寒さを抑えて快適な除湿を行います。
RXシリーズは、「快適性・清潔性・省エネ」すべてを重視する方に最適なモデルです。
加湿・換気・除湿・冷暖房を1台でまかないたい方、家族の健康や室内空気の質にこだわる方におすすめです。
項目 | 2024年モデル | 2025年モデル |
---|---|---|
型番 | S224ATRS-W![]() | S225ATRS-W![]() |
発売日 | 2023年11月30日 | 2025年2月17日 |
参考価格 | 173,000円(税込) ※工事費込み | 171,800円(税込) ※工事費込み |
適応畳数 | 6畳 | 6畳 |
うるさらX | ||
内部洗浄 | ||
Wi-Fi | ||
自動フィルター掃除 | ||
期間消費電力量 | 594kWh/年 | 603kWh/年 |
1年間の電気代 | 18,414円 | 18,693円 |
総合評価 | 5.0 | 5.0 |

ダイキンエアコンCXシリーズ[寝室や子供部屋に最適]

CXシリーズは、フィルター自動お掃除機能を搭載し、ホコリはダストボックスに自動で集められるため、お手入れの手間が大幅に軽減できます。
高性能フィルターにより、チリやウイルスもキャッチします。
※ダストボックスは約3年分のホコリをためられますが、年1回の清掃が推奨されています。
メンテナンスを楽にしたい方、清潔性を重視する方におすすめのバランスの取れたモデルです。
項目 | 2024年モデル | 2025年モデル |
---|---|---|
型番 | S224ATCS-W![]() | S225ATCS-W![]() |
発売日 | 2024年3月 | 2025年3月1日 |
参考価格 | 79,704円(税込) | 124,520円(税込) ※工事費込み |
適応畳数 | 6畳 | 6畳 |
うるさらX | ||
内部洗浄 | ||
Wi-Fi | ||
自動フィルター掃除 | ||
期間消費電力量 | 717kWh/年 | 717kWh/年 |
1年間の電気代 | 22,227円 | 22,227円 |
総合評価 | 4.0 | 4.0 |

ダイキンエアコンEシリーズ[寝室や子供部屋に最適]

Eシリーズは、冷暖房・除湿・送風などの基本機能が充実した、使いやすいスタンダードモデルです。
ダイキン独自の「ストリーマ技術」により、エアコン内部を乾燥・清潔に保ち、カビやニオイの発生を抑制します。
また、「室温パトロール機能」は、部屋が暑すぎたり寒すぎたりすると、自動で運転を開始して快適な室温を保ちます。

Eシリーズは、「基本性能+清潔性+手頃な価格」のバランスを重視する方におすすめのモデルです。
必要最低限で十分、でも品質や清潔さも妥協したくない、という方に特に向いています。
項目 | 2024年モデル | 2025年モデル |
---|---|---|
型番 | S224ATES-W![]() | S225ATES-W![]() |
発売日 | 2024年3月 | 2025年2月 |
参考価格 | 79,800円(税込) ※工事費込み | 82,800円(税込) ※工事費込み |
適応畳数 | 6畳 | 6畳 |
うるさらX | ||
内部洗浄 | ||
Wi-Fi | ||
自動フィルター掃除 | ||
期間消費電力量 | 717kWh/年 | 717kWh/年 |
1年間の電気代 | 22,227円 | 22,227円 |
総合評価 | 3.0 | 3.0 |

さいごに ダイキンは世界シェアNo. 1のおすすめメーカーです。
ダイキンは空調機・エアコン市場で世界シェアNo. 1を獲得しています。
順位 | 企業名 | シェア率 |
---|---|---|
1位 | ダイキン | 12.3% |
2位 | 美的集団 | 11.3% |
3位 | 珠海格力電器 | 10.5% |
4位 | トレイン・テクノロジー | 7.1% |
5位 | キャリア | 5.7% |
6位 | 三菱電機 | 3.5% |
7位 | ジョンソン・コントロールズ(York) | 3.1% |
8位 | パナソニック | 3.0% |
9位 | ハイセンス | 2.4% |
10位 | ハイアール | 2.2% |
世界で認められたダイキンエアコンは壊れやすいということはなく性能・品質共に最高レベルのメーカーです。
それから購入後のサポートもしっかりしているので、万一不具合や故障が発生したときもすぐに対処してもらえます。

この機会にぜひ世界シェアNo. 1のダイキンエアコンを検討のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

