MENU
壊れにくいエアコンメーカーは?詳しくはこちら

マクスゼン(maxzen)スポットエアコンの口コミ・評判|電気代は本当に高いのか?

夏の暑さ対策として「工事なしで使える冷房」を探している人に人気があるのがスポットエアコンです。

エアコンのように大がかりな工事は不要で、窓に排気ダクトを取り付ければすぐに使用できるのが最大の魅力です。

価格帯も比較的安く、賃貸住宅やガレージ、ちょっとした補助冷房として導入する人が増えています。

ただし、口コミを見ていくと「思った以上に電気代がかかる」「稼働音が大きい」といった声もあり、購入前に知っておきたい注意点があるのも事実です。

この記事では、マクスゼン(maxzen)のスポットエアコンの特徴や利用者の評判、電気代の目安まで分かりやすく紹介します。

記事の執筆者(藤岡秀樹)

保有資格 
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本FP協会 AFP 登録
AFP
日本FP協会ホームページ

プロフィール

家電製品に詳しいファイナンシャルプランナー。
耐久性や省エネ性能を第一に、コスパの高い商品を選択し執筆しております。
物価上昇に伴い家電製品の価格も変化しています。
無駄を省いたお買い物ができるよう、お手伝いできれば嬉しいです。

好きなとこだけ読む

マクスゼン(maxzen)のスポットエアコンとは?

マクスゼンとはどんな企業?

マクスゼン(maxzen)は、家電量販店のオリジナル商品を数多く取り扱うエクスプライス株式会社が展開しているブランドです。

テレビや冷蔵庫、洗濯機など、日常生活に欠かせない家電を中心に「必要な機能を抑えたシンプル設計」「購入しやすい価格帯」でラインナップを拡大しています。

大手メーカーのように多機能を追求するのではなく、コストを抑えつつも基本性能をきちんと備えることで、コストパフォーマンスを重視する層から支持を得ています。 

スポットエアコンの概要

マクスゼンのスポットエアコンは、窓に排気ダクトを取り付けるだけで使えるコンパクトな冷房機です。

移動式なので工事不要で導入でき、ワンルームや寝室、賃貸住宅など「エアコンの取り付けが難しい場所」に向いています。

冷風モードのほかに除湿機能を備えているモデルもあり、夏のジメジメした空気を快適に変えてくれるのもポイントです。

2020年のコロナ禍より人気に火が付き今では夏の定番になりました。

駅構内やオフィス等で見かける機会が増えました。

選ばれる理由と注目ポイント

マクスゼンのスポットエアコンが選ばれている大きな理由は、やはり価格の安さとシンプルさです。

大手メーカー品に比べて購入コストを抑えられるうえ、必要最低限の機能に絞っているため「複雑な操作が苦手」という人にも扱いやすい仕様になっています。

また、コンパクトなサイズ感で移動もスムーズ。部屋を選ばず使える利便性が、夏のサブ冷房としてちょうど良いと感じるユーザーも多いようです。

手軽に冷房機器を取り入れるのならスポットエアコンはもってこいです。

マクスゼン スポットエアコンの口コミ・評判

マクスゼンのスポットエアコンは「冷えるのに安い」として注目を集めていますが、実際に使った人の声を見てみると、メリットとデメリットの両方がはっきりしています。

ここでは購入者の口コミから、冷房性能や使い勝手、価格面での評価をまとめました。

冷房性能は十分。ただし音が大きい

「6畳前後の部屋なら問題なく涼しくなる」といった声が多く、冷房効果については概ね満足度が高いです。

一方で「作動音が思ったより大きい」「テレビの音がかき消される」という感想も少なくなく、静音性を重視する人には物足りなさを感じる可能性があります。

風量は強・弱とあるので、音が気になる場合は「弱」+近づく、テレビを見るときはワイヤレスイヤホンにするなど工夫すれば本体の音は気になりません。

設置が簡単で助かる

工事が不要という手軽さは、マクスゼンのスポットエアコンの大きな強み。

「賃貸でも安心」「ガレージや子ども部屋にすぐ置けて便利」といった口コミも多く、補助冷房として重宝している人が目立ちます。初めてエアコンを導入する場所にもフィットしやすいのが魅力です。

工事不要なのでエアコンが設置できない場所でもすぐに使えます。

夏場のキッチンや脱衣所に最適です。
※排熱ダクトは窓から屋外に出しましょう。

デザインと価格に満足する声

「コスパが良い」「試しやすい価格帯だから購入を決めた」という意見も目立ちます。

多機能ではない分、価格が抑えられているため、初めてスポットエアコンを検討している人にとっては、手を伸ばしやすい価格帯になっています。

スポットエアコン自体、エアコンのようにWi-Fi機能や人感センサー、自動フィルター掃除などはありませんが、手軽に周囲を冷やすにはもってこいの冷房家電です。

電気代は高い?実際の目安

スポットエアコンは「工事不要でどこでも涼める」という便利さが魅力ですが、気になるのが電気代。

とくにマクスゼンのモデルは価格が手頃なため、「安いけど光熱費が高くつくのでは?」と不安に感じる人も多いはずです。

そこで実際の消費電力や電気代の目安をもとに、据え付け型エアコンとの違いや、負担を抑えるための工夫についてまとめました。

消費電力と目安

マクスゼンのスポットエアコンは、冷房運転時の消費電力が820〜860W前後のモデルが中心です。
※適応畳数によっては1,000W前後のモデルもあります。

これを一般的な電気料金(1kWhあたり約31円)で計算すると、1時間あたりおよそ25円ほど。

もし1日8時間フル稼働させた場合、1日で約200円、1か月では6,000円を超える計算になります。

同じ6畳用の据え付けエアコンに比べると、電気代はやや割高です。

電気代を抑えるコツ

  • 遮光カーテンや断熱シートを併用して冷房効率を上げる
  • 必要なときだけピンポイントで使う
  • 排気ダクトの設置を正しく行い、室内に熱が戻らないようにする

こうした対策を取り入れるだけでも、無駄な消費電力をかなり減らせます。

据え付け型エアコンと比べるとどう違う?

一般的なエアコンは、効率的に部屋全体を冷やすため、同じ使用時間でも電気代が抑えられる傾向にあります。

一方でスポットエアコンは、冷風を一方向に送る構造上どうしても効率が落ちやすく、その分コストも高めになりがちです。

ただし、短時間だけ使う、特定の場所だけ冷やしたいといったケースでは、スポットエアコンのほうが便利で結果的に安く済むこともあります。

エアコンが設置できないお部屋での使用はもちろん、エアコンの補助的な使用も良いかもしれません。

マクスゼンのスポットエアコン|購入前に知っておきたいポイント

マクスゼンのスポットエアコンは「工事不要」「価格が安い」「しっかり冷える」といったメリットがあります。

ただし、稼働音の大きさ電気代の高さが気になる人も少なくありません。

そのため、据え付け型エアコンの代用ではなく「補助冷房」として使うのが現実的です。

また、長期的なランニングコストを考えると、最初から据え付け型エアコンを導入したり、より省エネ性能の高いスポットクーラーを選んだ方が結果的に費用を抑えられるケースもあります。

他メーカーのスポットエアコンとの違いは?

マクスゼンのスポットエアコンは「価格の安さ」が大きな魅力ですが、他メーカーと比べると機能面ではシンプルです。

余計な機能を省いている分、導入コストを抑えられるのが強み。

「とりあえず冷やしたい」「補助冷房として気軽に導入したい」といった用途に向いています。

どんな人におすすめ?どんな人に不向き?

おすすめできる人

  • 賃貸住宅でエアコン工事ができない人
  • ガレージや作業部屋など、短時間だけ冷やしたい人
  • 初期費用をできるだけ抑えて導入したい人

不向きな人

  • 長時間冷房を使う予定の人
  • 静かな環境で使いたい人(稼働音が気になる可能性あり)
  • 電気代をできるだけ安く抑えたい人

用途や環境に合えば非常に便利ですが、長時間利用するメイン冷房には不向きといえます。

モデルごとの除湿量を確認する

除湿量が多いモデルほど、ジメジメした夏場の湿気を効率よく下げてくれます。

特に梅雨時期や湿度の高い地域では、冷房よりも「除湿」が快適さを左右することもあります。

購入前に適応畳数とあわせて除湿量をチェックしておくと、ジメジメした季節も湿気対策ができます。

よくある質問(Q&A)

部屋全体を冷やせますか?

6畳前後なら十分。ただし、ドアの開閉が多い部屋や断熱性が低い家では冷えにくい場合があります。

稼働音はどのくらい?

窓用エアコンよりやや大きいと感じる人が多いです。静けさを求めるなら注意が必要です。

電気代は高いですか?

据え付け型と比べると割高です。長期使用を考えるなら省エネ性能の高いエアコンのほうが有利です。

マクスゼン(maxzen)スポットエアコンの口コミ・評判|まとめ

マクスゼンのスポットエアコンは「工事不要・価格が安い・冷却力は十分」という点で魅力的な製品です。

ただし、稼働音の大きさ電気代の高さはデメリットとなり得ます。

そのため、メインの冷房というよりも「補助冷房」として使うのが現実的。

短時間の利用や工事できない環境での使用にはぴったりですが、長期的に毎日使う予定なら据え付け型エアコンを検討してみると良いでしょう。

記事の執筆者(藤岡秀樹)

保有資格 
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
日本FP協会 AFP 登録
AFP
日本FP協会ホームページ

プロフィール

家電製品に詳しいファイナンシャルプランナー。
耐久性や省エネ性能を第一に、コスパの高い商品を選択し執筆しております。
物価上昇に伴い家電製品の価格も変化しています。
無駄を省いたお買い物ができるよう、お手伝いできれば嬉しいです。

  • 本サイトで紹介しております商品・サービスは企業を代表する意見ではございません。
  • 商品・サービスの詳細は各通販サイト等でご確認ください。
  • 本記事は作成日、または更新日現在のものになります。
  • 更新日以後に、商品・サービスの内容が変更される場合がございます。
  • 商品・サービスの価格は更新時点での金額を入力しています。

気になる家電を
\ CLICK!! /

空調・季節家電エアコン、移動式エアコン、扇風機など

エアコンのアイコン
エアコン
Air conditioner
移動式エアコンのアイコン
移動式エアコン
Portable AC
扇風機のアイコン
扇風機・サーキュレーター
Fan
オイルヒーターのアイコン
暖房家電
heater

テレビ、オーディオ
液晶テレビ、スピーカー、イヤホンなど

テレビのアイコン
テレビ
TV
チューナーレステレビのアイコン
チューナーレステレビ
Tunerless TV
スピーカーのアイコン
サウンドバー
speaker
イヤホンのアイコン
ワイヤレスイヤホン
Wireless earphones

生活家電洗濯機、掃除機、空気清浄機など

洗濯機のアイコン
洗濯機
washer
掃除機のアイコン
掃除機
cleaner
空気清浄機のアイコン
空気清浄機
air purifier
ロボット掃除機のアイコン
ロボット掃除機
robot vacuum
高圧洗浄機のアイコン
高圧洗浄機
high pressure
washing machine
布団クリーナーのアイコン
布団クリーナー
futon cleaner
リンサークリーナーのアイコン
リンサークリーナー
Rinser cleaner
布団乾燥機のアイコン
布団乾燥機
futon-dryer

キッチン家電
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器など

冷蔵庫のアイコン
冷蔵庫
fridge
冷凍庫のアイコン
冷凍庫
Freezer
電子レンジのアイコン
オーブンレンジ
microwave
IHクッキングヒーターのアイコン
IHクッキングヒーター
Induction Cooker

炊飯器
rice cooker

電気圧力鍋
electric pressure cooker

美容家電家庭用脱毛器、ドライヤーなど

家庭用脱毛器のアイコン
家庭用脱毛器
epilator
ドライヤーのアイコン
ドライヤー
hair dryer
良かったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
好きなとこだけ読む